おさかなとリケメン

MENU

この先ずっと人気がある? ラメメダカのラメの増やし方

スポンサーリンク

ラメメダカの沼にはまりそう!

ラメメダカいいよね!僕も初めて黒ラメ見たときは腰を抜かしそうなくらい驚いたよ

でも、ラメって全身遺伝したりするのかな?

遺伝率はかなり高いよ。ただ、そのラメを増やすかどうかはまた別の話だけどね。今回の記事でそこら辺を教えてあげるね!

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

ラメメダカとは、魅力とラメの増やし方

ラメメダカ、今とっても人気がありますよね。単にラメメダカといえど、今は3色ラメメダカ、ブラックダイヤ等様々です。

ラメの種類は大きく二つあり、銀色のラメが単色で入るものと、虹色に輝くようなラメを持ったものがあります。

 

数年にわたって交配が進んだことで、側面だけではなく背面にもラメが多く存在するようになりました。本当に作出者のみなさんはすごいですね。

 

私、昔黒ラメ幹之を初めて見たときはもうすごい衝撃でした。メダカの概念を覆されたといってもおかしくないくらいに。

 

それから数年が経ち、今では当たり前のようにラメメダカが普及しました。ですがこれからも魅了し続けてくれるメダカなのではないかとリケメンは思います。

 

さて、少し話を本題に戻します。今回はラメメダカのラメの増やし方についてです。

あの横見のラメのギラギラ具合はもうたまらんですよね。

ラメの特徴はほぼ100%遺伝すると言われています。しかしながら、ラメが遺伝すると言ってもラメの多さはまちまちです。

 

ラメが多いのもいれば少ないのもいる、そこを選別淘汰していくことが重要になります。

さて、ラメが多いか少ないかの判断ですが、まず上見と横見で見ていきましょう。

 

上見の場合、体の半分以上にラメが入っていればまずまず合格ではないでしょうか。もちろん、こだわりの強い方は妥協せずに頭近くまで入っているラメメダカを選ぶべきですが、半分以上のラメでも十分綺麗に見えます。

 

スポンサーリンク

 

横見の場合も同様に、体の半分程度がラメに覆われたものがいいかと思います。このとき、ラメがバラバラに入っていないか、びっしり並んでいるかも重要になります。

ラメは100%に近い数字で遺伝しますのでできるだけラメが多い個体を選びましょう。

 

飼育環境では、ラメは若魚の段階で見分けることができます。成長してからラメが増えるということは少なく、ほぼほぼ若魚の段階で決まってしまいます。

まずは側面にラメがのり、そのあとに背面にのることが多いようです。(リケメン調べ)

そのため、若い段階で選別し、十分な水量、餌、水温といった環境を整えてあげてから育て上げてください。

 

とっても魅力的なラメメダカ、私も大好きです。最近はブラックダイヤの累代飼育に力を入れています。

飼育スペースが無限にあったら色んなラメメダカを制覇したいのになと思う今日この頃です。

 

さて、今日はここまでにします。最後までご覧いただきありがとうございました!